現在位置: ホーム torrent No.5 日本語版 拠点研究員のプロフィール

拠点研究員のプロフィール

2012年4月にCMSIに着任した拠点研究員を紹介します。

 

石村 和也
いしむら かずや


分子科学拠点研究員
自然科学研究機構 分子科学研究所

京都大学大学院で量子化学を専攻、
総合研究大学院大学で博士(理学)を
取得。分子研で大規模量子化学
計算手法を研究。

応募の動機
これまでの大規模並列計算に関する
研究を生かして「京」コンピュータ利用
のための基盤プログラムを開発したい
と考えました。

ミッション/役割
量子化学計算の高速・高並列プログラム
を開発し、他課題の研究にも貢献できる
ように公開します。開発に関するノウハウ
の提供なども行い、多くの研究者が参加しやすい環境作りに
努めます。

抱負
「京」を使って、触媒、2次電池などの材料設計の指針を示していきたい。

大久保 毅

おおくぼ つよし

物性科学拠点研究員
東京大学物性研究所

九州大学大学院で物理学を専攻。
博士(理学)を取得後、大阪大学大学院
でフラストレート磁性体の秩序化とダイナ
ミクスを研究。

応募の動機
「京」を用いた大規模並列計算が進むこ
とにより、これまでとは質的に大きく異
なる物性研究の世界が広がると期待
し、そのプロジェクトに貢献したいと思い
ました。

ミッション/役割
大規模並列計算による計算物性物理学のため
の革新的アルゴリズムや手法の開発と、
それを用いた物性物理学研究を行います。

抱負
新しいことにどんどんチャレンジし、楽しくアルゴリズムを開発。
それらを活用して、面白い物理の研究を進めていきたいです。

坂下 達哉

さかした たつや

物性科学拠点研究員
東京大学物性研究所/CMSI神戸拠点

広島大学、大阪大学大学院で
純粋数学を専攻。
電気通信大学大学院にて量子情報
理論の研究で博士(工学)を取得。


応募の動機
博士課程で行っていた量子情報理論に
おける大規模計算の実装には、固有値
解法についての深い理解が不可欠でした。この経験を次世代スパコンの
並列化実装に生かしたいと考えました。


ミッション/役割
ALPSやQDS等の統計力学のシミュレーションプログラムについて、
固有値解法を含めた線型計算まわりの効率的な実装に取り組みま
す。

抱負
線型計算、計算機アーキテクチャ、物性理論等、すべての観点から
最適な実装をめざします。

西澤さん

西澤 宏晃

にしざわ ひろあき

分子科学拠点研究員
自然科学研究機構 分子科学研究所
/早稲田大学理工学術院

早稲田大学で量子化学を専攻、
博士(理学)を取得。
非断熱理論に関する理論開発を行ってきた。

応募の動機
研究だけでなく、趣味としてもプログラム開発を
行っているため、そのスキルを
役立てることができると考えました。

ミッション/役割
リニアスケーリング量子化学計算手法であるDC法や
量子分子動力学法の
高度並列計算プログラムを作成し、
化学反応に対する実証研究を行います。

抱負
実験の人にも利用しやすい、機能だけでなく
ユーザビリティも高いソフト開発を行いたいと考えています。

水口 朋子
みずぐち ともこ


分子科学拠点研究員
京都大学化学研究所

九州大学大学院で物理学を専攻、
博士号取得。フランスのリール第
一大学で、分子動力学法を用いて
ガラス転移を研究。

応募の動機
ガラス系における時間スケー
ルおよび相互作用の系統的
分離手法を拡張し、より複雑な分子
間相互作用をもつ多成分不均一系
にアプローチしたいと思いました。

ミッション/役割
大規模並列計算による計算物性物理学のための革新的アルゴリ
ズムや手法の開発と、それを用いた物性物理学研究を行います。

抱負
分子科学研究とソフト運用高度化を一体化させることによって、
分子集団機能の原子・分子レベルの解析法・制御法の確立に
寄与したいと思います。

拠点研究員のミッション